初音ミク -Project DIVA- F 2ndのプラチナを取得しました。
先ほど、「初音ミク -Project DIVA- F 2nd」のプラチナトロフィーを取得しました。

通算130個目のプラチナです。
前回のプラチナは「デカ盛り 閃乱カグラ」だったので、連続して音ゲーでしたね。
今回のDIVAでは新要素として「リンクスクラッチ」が導入されましたが、これが中々初見殺しで難儀しました。
リズムが掴みきれないうちは、この「リンクスクラッチ」に入るとスピードが一気に変わるのでミスしがちになって難しかったです。
収録曲は「メルト」や「ワールドイズマイン」、「Package」や「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」等、懐かしめな曲が多く収録されていました。
「桜ノ雨」の収録は結構嬉しかったです。
しかし私が初めて聴く曲の中に気に入った曲は殆ど無かったのが残念。
かろうじて「なりすましゲンガー」はプレイしているうちに気に入ったかなってところですかね。
また、アニメ化が決定してカゲプロの宣伝のためか、「カゲロウデイズ」も収録されていて、こちらも好きな曲だったので嬉しかったですね。
ただ、「カゲロウデイズ」は難易度ハードおよびエクストリームだと序盤に来るチャンスタイムでスクラッチとボタン同時押しが割と無理なスピードで連続してくるので、中々クソゲーな譜面だったなぁという印象でした。
ハードではなんとか成功できたものの、エクストリームではチャンスタイムは1度も成功できずじまいでしたね。
曲のクリア自体は簡単でしたけども。
さて、トロフィー的な難易度としては、難易度エクストリームを全曲クリアする必要も無いし、パーフェクトを取る必要もないので簡単なことは簡単ですが…作業量は前作よりも増えたと思います。
今作はDIVAルームにて連続してプレゼントを渡すこともできなくなっているので、プレゼントイベントが複数ある物(スケッチブックとか)なんかは結構時間がかかりました。
しかも連続して同じ物をプレゼントすると好感度も下がりますし。
しかし何よりも面倒なトロフィーは「雑貨マスター」のトロフィーでしたね、最後まで残ったのがこれでした。
WIKIもまだ充実していないので、殆ど雑貨は手探り状態で探して、おそらく誰もが最後まで残るであろうアイテムが「びっくり時計」だと思われます。
頭なでたり、プレゼントあげたりするとたまにしてくる「お願い」を聞いた回数がかなり多くないと貰えないアイテムで、ミク~MEIKOまでの親密度をMAXにするまでの過程ではまず貰えないでしょう。
リズムゲームで時間潰して、DIVAルームへ行ってお願い聞いて…というのを何度も繰り返してようやく貰えました。
後は日付変更で取得できる雑貨もあり、「家具マスター」のトロフィーにも日付変更しないと貰えないアイテムが何個かあるので、普通にやってたら発売日組で最短でも4月8日に取れることになるでしょう。
私はPS3の日付を変えて集めました。
後は各曲のインフォメーションを埋めていく過程で大体雑貨は埋まっていくかと思います。
とまぁ、こんな感じで作業感はかなり強かったですが、リズムゲームは面白かったです。
久しぶりのPS3でしたが…やっぱりPS4に早く戻りたくなって仕方なかったですねw
快適な方に慣れてしまうと、いざ戻らねばならなくなったとき面倒です。
次の新作は「仮面ライダーバトライド・ウォー2」ですかね。
PS3は正直もう苦痛なので、早いところPS4に完全移行してもらいたいものです。

通算130個目のプラチナです。
前回のプラチナは「デカ盛り 閃乱カグラ」だったので、連続して音ゲーでしたね。
今回のDIVAでは新要素として「リンクスクラッチ」が導入されましたが、これが中々初見殺しで難儀しました。
リズムが掴みきれないうちは、この「リンクスクラッチ」に入るとスピードが一気に変わるのでミスしがちになって難しかったです。
収録曲は「メルト」や「ワールドイズマイン」、「Package」や「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」等、懐かしめな曲が多く収録されていました。
「桜ノ雨」の収録は結構嬉しかったです。
しかし私が初めて聴く曲の中に気に入った曲は殆ど無かったのが残念。
かろうじて「なりすましゲンガー」はプレイしているうちに気に入ったかなってところですかね。
また、アニメ化が決定してカゲプロの宣伝のためか、「カゲロウデイズ」も収録されていて、こちらも好きな曲だったので嬉しかったですね。
ただ、「カゲロウデイズ」は難易度ハードおよびエクストリームだと序盤に来るチャンスタイムでスクラッチとボタン同時押しが割と無理なスピードで連続してくるので、中々クソゲーな譜面だったなぁという印象でした。
ハードではなんとか成功できたものの、エクストリームではチャンスタイムは1度も成功できずじまいでしたね。
曲のクリア自体は簡単でしたけども。
さて、トロフィー的な難易度としては、難易度エクストリームを全曲クリアする必要も無いし、パーフェクトを取る必要もないので簡単なことは簡単ですが…作業量は前作よりも増えたと思います。
今作はDIVAルームにて連続してプレゼントを渡すこともできなくなっているので、プレゼントイベントが複数ある物(スケッチブックとか)なんかは結構時間がかかりました。
しかも連続して同じ物をプレゼントすると好感度も下がりますし。
しかし何よりも面倒なトロフィーは「雑貨マスター」のトロフィーでしたね、最後まで残ったのがこれでした。
WIKIもまだ充実していないので、殆ど雑貨は手探り状態で探して、おそらく誰もが最後まで残るであろうアイテムが「びっくり時計」だと思われます。
頭なでたり、プレゼントあげたりするとたまにしてくる「お願い」を聞いた回数がかなり多くないと貰えないアイテムで、ミク~MEIKOまでの親密度をMAXにするまでの過程ではまず貰えないでしょう。
リズムゲームで時間潰して、DIVAルームへ行ってお願い聞いて…というのを何度も繰り返してようやく貰えました。
後は日付変更で取得できる雑貨もあり、「家具マスター」のトロフィーにも日付変更しないと貰えないアイテムが何個かあるので、普通にやってたら発売日組で最短でも4月8日に取れることになるでしょう。
私はPS3の日付を変えて集めました。
後は各曲のインフォメーションを埋めていく過程で大体雑貨は埋まっていくかと思います。
とまぁ、こんな感じで作業感はかなり強かったですが、リズムゲームは面白かったです。
久しぶりのPS3でしたが…やっぱりPS4に早く戻りたくなって仕方なかったですねw
快適な方に慣れてしまうと、いざ戻らねばならなくなったとき面倒です。
次の新作は「仮面ライダーバトライド・ウォー2」ですかね。
PS3は正直もう苦痛なので、早いところPS4に完全移行してもらいたいものです。
スポンサーサイト